【2020年の年末調整】手っ取り早く書き方を解説

※当ブログは広告を掲載しています
※当ブログは広告を掲載しています
雑記

サラリーマンの人にとって、1年間の所得税金額を決める大切な年末調整。

年に1回だから書き方を忘れてしまう!という方も多いと思います。

さらに、2020年分の年末調整から、提出する書類が変更されています。

それぞれの書類を見ながら、書き方を解説していこうと思います。

これを見れば、迷わず年末調整の書類作成が終了しますよ。

スポンサーリンク

2020年年末調整で提出する書類は3枚

サラリーマンのあなたが2020年の年末調整で会社に提出する書類は合計3枚です。

その3枚の名前は、以下のとおりです。

  1. 令和2年分扶養控除等(異動)申告書
  2. 令和2年分保険料控除申告書
  3. 令和2年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書

漢字ばかりでわかりづらいですね。

これまでは、3の書類は「配偶者控除申告書等申告書」という名前でしたが、呪文のように長い名前になってしまいました。

これは、2020年分の所得税から年収が高額な場合計算方法が変わることになったためです。

ですので、まだ年収はそこまで高くないという場合についてはあまり記入することはありませんので、あまり慌てずに書き方を見ていきましょう。

2020年年末調整「令和2年分扶養控除等(異動)申告書」の書き方

令和2年分扶養控除等(異動)申告書 出典 国税庁HP

扶養の状況やあなたの状況を記入する書類です。

すでに去年から同じ会社で働いている場合は、すでに前の年に記入してある場合もあります。

その場合は、変更点がなければそのままで問題ありません。

住所氏名や個人番号(マイナンバー)など、最低限必要な部分を書きましょう。

特に扶養する人がいなければ、これで終了です。

もし扶養する人がいたり、あなたに障害があったり学生であったりという状況であれば、対応する部分を記入する必要があります。

扶養する人については、配偶者とそれ以外にわけられ、さらに年齢が何歳かによって記入する欄が異なります。

配偶者 Aの欄
16歳以上の扶養 Bの欄
16歳未満の扶養 16歳未満の扶養親族の欄(一番下です)

書き間違いがあると、適切な所得税の計算ができませんので注意しましょう。

特にお子さんが何年生まれだったっけ?と迷ってしまうときもあるかもしれません。

確認してしっかり記入しましょうね。

令和3年分についても合わせて提出する会社もあるようです。

その場合でも考え方は同じですので、令和3年分の見込みで記入しましょう。

2020年年末調整「令和2年分保険料控除申告書」の書き方

給与所得者の保険料控除申告書 出典 国税庁HP

支払った生命保険料などを申告し、税金を下げる手助けをしてくれる申告書です。

保険料控除申告書は、いきなり書き始めると迷いやすい申告書ですので、準備を行いましょう。

まずは書く前に、「生命保険料控除証明」「地震保険料控除証明書」「社会保険料控除証明書」「小規模共済掛金控除証明書」と電卓を用意しましょう。

サラリーマンの方で社会保険料控除を年末調整で追加する場合は、お子様の国民年金やご両親の国民健康保険料(税)などが考えられますね。

小規模共済掛金は、iDeCoなどがこれにあたります。

さらに、生命保険料控除証明を以下のそれぞれの種類に仕分けしましょう。

一般の生命保険料(新制度)
一般の生命保険料(旧制度)
介護保険料
個人年金保険料(新制度)
個人年金保険料(旧制度)
介護保険料だけは、旧制度と新制度の区分けがありません。
証明書の中に必ず書いてありますので、探してください。
もし書いていない場合は、それは生命保険料の控除証明ではない可能性がありますので、チェックしてみてください。
 
仕分けができれば、あとは書いていくだけです。
控除証明と一緒に書き方が添付されている場合がありますのでそれを見れば間違いありません。
書き方がない場合でも、記入場所が誤っていなければ証明書の内容を移すだけで問題ありません。
 
あとは、計算式がある部分だけ電卓を使用すれば書いていけます。
もし計算した数字に1円未満の端数が出た場合は、繰り上げてしまって良いです。

2020年年末調整「令和2年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書」の書き方

令和2年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書 出典:国税庁HP

何度見ても名前が長い申告書ですが、簡単に言えばこうです。

配偶者控除や基礎控除について、所得が多い場合は調整するよ!

簡単ですね。

ですが新しいものなので、少し詳し目に説明していきたいと思います。

住所や氏名などの基本的な事項は、全員記入ですよ。

給与所得者の基礎控除申告書

所得税には基礎控除と呼ばれる誰でも受けられる控除があるのですが、その金額を決定する欄です。

2020年1年間の給与収入を見積もり、所得金額を計算します。

見積もる給与収入の金額は手取り額ではなく、総支給額なので注意が必要です。

見積額がわからない時は、会社に確認したほうが早いでしょう。

そこから計算を行い、給与所得を出します。

給与所得以外の所得を記入する欄がありますが、自分で確定申告をする場合はこの欄は空欄でも構いません。

出た給与所得が判定欄のどこになるかによって、基礎控除の金額が変わります。

ですが、基礎控除の金額が変わるのは所得が900万円を超える人からです。

収入に直すと1,095万円です!

該当する人はあまり多くないのではないでしょうか。

扶養する配偶者がおらず、給与収入も850万円未満の方はこの部分だけ書いて終了です。

給与所得者の配偶者控除等申告書

配偶者控除、または配偶者特別控除を利用する場合に記入します。

またはと書いて2種類にしていますが、配偶者の所得に応じて変わるだけでおおよその内容は一緒です。

※配偶者特別控除は夫婦がお互いに取ることができない、住民税の条例非課税の計算対象外になるなどの違いはあります。

配偶者の氏名などの基本情報と、所得の見積もりを行います。

配偶者の収入がわからないと見積もりができませんので、注意してください。

扶養の範囲内のパートさんであれば、収入103万円と書いて所得を見積もれば良いでしょう。

見積もった所得額から判定欄の数字を見つけると、控除額の計算ができるようになります。

控除額の計算の表を確認して、当てはまる金額を「配偶者控除の額」または「配偶者特別控除の額」に記入しましょう。

給与収入額が850万円以下の場合は、この部分まで記入すれば終了です。

所得金額調整控除申告書

所得金額調整控除とは、要は「給与所得が制度改正によって上がってしまった方の中で、障害があったり子どもを扶養している人は少し所得を下げるよ!」というものです。

もし給与収入が850万円を超えていて該当になる場合は、忘れずに記入しましょう。

要件の欄の当てはまるものにチェックをして、該当する☆または★(両方の場合もあります)に記入するだけです。

当てはまる要件が2種類以上あっても、どれか1つを申請すれば大丈夫ですよ。

もし年末調整を間違えて提出してしまったら?

気を付けて書類を作成しても、間違えてしまうこともあります。

提出前であれば修正すればよいのですが、提出後に誤りに気付いた時は2通りの修正方法があります。

  1. 会社に申し出て年末調整をやり直す
  2. 自分で確定申告でやり直す

会社に申し出て修正できるようであれば、自分でわざわざ確定申告をする必要がなくなります。

ですが会社で年末調整を修正することが出来なくても、自分で確定申告をすることで修正することができるので安心してください。

もし扶養に取っていた人が所得が多くなった場合は、年末調整で扶養と申告してしまうと調査により所得税が追徴される場合もあります。

家族間でお金のコミュニケーションをきちんととって、扶養の誤りがないかは特に気を付けていただきたいなと思います。

確定申告のやり方については、また別の記事で書いていきたいと思います。

まとめ

今回は、2020年年末調整の書き方について解説しました。

書類は3枚です。

扶養控除等申告書、保険料控除申告書、基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書ですが、それぞれ記入の際の注意点があります。

特に基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書は様式が新しくなったため注意していただきたいですが、高収入の方以外はそこまで記入する内容はありません。

所得税の年末調整に係る書類は、本当に字が細かいし文字が多すぎます!

わざとわかりづらくしているのかと疑ってしまうくらいですが、めげずに書いてしっかり控除できるものを計上しましょう!

雑記
スポンサーリンク
シェアする
たっぴーをフォローする
マネコミ部
タイトルとURLをコピーしました