せっかくFPに相談するなら、信頼できる人に提案をしてほしい!
そう考えるのが当然だと思います。
では、信頼できるFPはどんな人で、どうやって探すのでしょう?
私があなたの信頼を得られれば良いですが…今回はそんなお話です。
ブログランキング参加中です。
推して押していただけると励みになります!
何も書いていないモニターさん

私はまだ新米FPなので、沢山のお仕事をお引き受けしていません。
経験を積ませていただくため、近しい方々にライフプラン作成と提案のモニターさんをお願いしています。
その中で、いいよいいよ!と気軽に引き受けてくれたモニターさんがいらっしゃいました。
ありがたいことだ…と感謝して調査票をお渡しし一週間。
その方から調査票が返ってきました。
いそいそと中身を見ると、基本情報がかなり抜け落ちていました。
貯蓄の額、退職金、保険の内容など…ライフプランを作成するうえではとても重要な内容です。
個人情報をお聞きすることになるため、事前に内容をお話して了承していただいていました。
ですが、やはり答える段階で「恥ずかしい」というお気持ちが出てしまったそうです。
恥ずかしいと思わせてしまったのは私なので、今回は丁重に謝り、こちらからお願いしたのですがモニターさんを解除させていただきました。
私の力不足です。
ファイナンシャルプランナーに対する信頼が重要

ライフプランを設計する場合において、個人情報はかなり多く含まれます。
家族構成、資産額、年金や保険の情報もあります。
年金額などは、若い方はご自身でもよくわかっていない情報かもしれませんね。
これらをなるべく正確に伝えていただけると、よりあなたに合ったライフプランのご提案が可能です。
あなたの希望も組み込まれているので、満足度も上がることになります。
ですが、FPとの信頼関係を築けていなければ、あなたの情報を詳細に伝えるのは抵抗があるかもしれません。
特に日本人はお金の話をすることに抵抗がある方がとても多いのではないかと思います。
ですから、この人なら話してもよいなと思えるFPを探すことが、よい家計相談だったと思える最初の一歩であろうと考えます。
信頼できるファイナンシャルプランナーを探す方法

簡単に「信頼できるFPを探す」と言っても、すぐに見つかるわけないでしょう?
たしかに、すぐに見つけるということは難しいかもしれません。
ですが、絶対に見つけられない!というわけでもありません。
ファイナンシャルプランナーを探す方法は、友人知人からの紹介か、インターネットで直接探すことになるかと思います。
もし仲の良い友人から「良いFPさんだ」と紹介を受けることができれば、とてもラッキーだと思います。
その方の得意とする分野でなかった場合は他のFPを紹介してもらえるなど、メリットは多いです。
ですが、すべての人が紹介を受けられるとも限りませんので、大体の方はインターネットで探すことになると思います。
無料のFP相談はココに注意!

インターネットで「FP 相談」と検索すると、無料で何度でも相談!といった広告やサイトが多く見られます。
相談をするあなたからお金をもらわずに、もしあなたがそのFPから商品を購入した場合(保険の契約など)にその会社(保険会社など)から手数料をもらうというタイプです。
あなたは無料ですし、私も以前相談をしたことがありますが何度でもお話していただけます。
色々な相談をするには良いこともあります。
ですが、あなたは相談しているそのFPが手数料をもらう目的があるということをわかっておいてください。
商品を売らなければ自分の売り上げになりませんので、巧みに不安をあおる場合や商品の購入を勧める場合があります。
営業をあまりされたくないな、という場合には違うFPを探したほうが良いかもしれません。
※すべての無料相談対応のFPが強引な営業をするわけではないということは付け加えます。
独立系ファイナンシャルプランナーなら、中身が見える人を!

無料FPの反対が、有料FPです。
相談するあなたから相談料をもらい、希望に沿うように提案をしてくれるFPです。
あなたはお金がかかりますが、独立しているFPからは無理な営業を受けることはありません。
生活環境が変わると再度ライフプランを検討したいと、長いお付き合いとなる場合が多いようです。
そういった企業から独立しているFPは、HPやブログで情報の発信をしている方が多いです。
その発信内容などから、記事を書いているFPの考え方や思いを読み取ることができます。
急いで相談したいという場合でなければ、自分の考え方にあっている!と思えるFPが見つかるまでじっくりそれぞれの方の意見を読んでみることをおススメします。
あなたが重要としていることがそのFPと同じであれば、満足いく提案を受けられる可能性が高くなります。
最近ではオンラインでのご相談を受けるFPさんも増えてきていますので、近くに住んでいるFPでなくても問題ありません。
(その点では、私も頑張らねばと思っているのですが…)
ご自身でお金を払うと、「お金を払ったんだから真剣に相談しよう」という気持ちにもなります。
ぜひ自分がお金を払っても納得!というFPと出会っていただきたいと思います。
そして、私もこのブログを見てくださるあなたに信頼していただけるFPになれるよう努めたいと思います。
まとめ FPは信頼が一番
今回は、私の信頼を得られなかった失敗談から信頼できるFPの探し方のお話をしました。
無料相談できるFPは気軽に相談しやすいところがメリットです。
ですが、商品を売らなければそのFPは売り上げにつながりませんのでその点を頭に入れてお付き合いすると良いでしょう。
商品の知識についてのプロですから、とてもためになるでしょう。
有料の独立系FPは相談料を支払って提案を受けるタイプのFPですが、独立しているため中立な立場です。
無理な営業はないと思われますが、FPの個性が出ますのでインターネットでその人となりをじっくり観察して、信頼がおけそうな方に依頼すると良いでしょう。
お金の知識は自分で勉強するだけでも身につくものですが、相談して伴走してくれるFPがいるのは心強さが違います。
迷ったときには、ぜひ信頼できるFPを見つけて頼ってくださいね。