スポンサーリンク

【賢いお金の増やし方】まずは通帳整理から!

家計管理

最初に質問です。
あなたが管理している通帳って
何冊ありますか?

おまけでもうひとつ質問ですが、
お金増やしたい!って
思いませんか?

私は思います(^^)/

もしあなたが管理している
通帳が多いと感じていて、
さらにお金を増やしたい!と
感じている時は…

まずは通帳の断捨離を
することから始めましょう!


ということで今回は、
なぜお金を増やしたい時に
通帳の断捨離をするのかについて
お話していきます。


今回の記事を読むことで
お金の流れがスムーズになり
今より楽にお金を増やすことが
できるようになるでしょう。

スポンサーリンク

通帳を減らすことで管理をシンプルにする

まず通帳の断捨離をすると
書きましたが、それって
どういうこと?って
なりますよね。


簡単に言えば、お金が入る
口座と出ていく口座を
一緒にして、お金の流れを
スムーズにしましょうということ。


何かの理由でお金が入る口座と
引き落とす口座がバラバラだと、
振り込みがいちいち面倒ですし、
管理もしづらくなります。


例えば、お給料が入るA銀行から
光熱費の引落用にB銀行へ振り込んで、
クレジットカードの支払いは
C銀行で…とわけていると


ものすごく面倒ですよね(^-^;


A銀行には残高があるのに
C銀行に入金を忘れてしまって
引き落としてもらえなかった!
ということもありえます。


↑これは私の実体験です。
クレジットカードの引き落としができず
泣く泣く延滞料を支払い(´;ω;`)


こんなことをやっていたら
増えるお金も増えません。
過去の自分、どんまい。


ですが、お金が入る口座と
引き落とす口座が同じなら、
振り込みの手間もいりませんし、
管理がとても簡単になります。

使う通帳(口座)も
減らせるし、流れがスムーズに
なることでお金を増やすための課題も
見つかりやすくなるという事です。


究極的にシンプルなのは、
収支管理用の口座と貯蓄口座だけ。
これだけでも問題ありません。


ただ、口座が指定されてしまう
こともありますよね。


特に税金の支払いについては
自治体で契約している所じゃないと
ダメという場合が多いです。


どこでも引き落としOKに
してほしい!


…と言ってもすぐには
変わらないので、その場合は
別口座を残しておく必要が
ありますね。

我が家の口座管理

では実際に我が家の
口座はどのように管理しているか
お話します。


我が家で利用している
口座数は7個です。


少なくと言っているのに
多いですね(笑)


内容は以下のとおりです。

  1. 私の口座1(事業用)
  2. 私の口座2(生活費引き落とし用)
  3. 私の口座3(婚前のお金で投資用)
  4. 夫の口座1(給与口座・生活費引き落としと貯蓄用)
  5. 夫の口座2(小学校の学費用)
  6. 長女の口座(貯蓄用)
  7. 次女の口座(貯蓄用)

7つと書いていますが、
日常的に使うのは1と2と4のみです。


本来は引き落とし口座を
1つにしたいところなのですが
クレジットカードの引き落としが
本人名義のみなので仕方ありません。


あと、小学校の引き落とし先が
指定のため、長女の入学タイミングで
また1つ管理する通帳が増えました。


この通帳には、4月に学校から
諸費用の通知をもらい次第
1年分を入金してほったらかし。


こうすればあまり手間も
かかりません。


あと、我が家では貯蓄用の
口座は生活費の引き落としの
口座と一緒です。


以前は分けておいたのですが、
そちらに移すのさえ
面倒になったので辞めました。


本当にめんどくさがりなんです。


家計簿アプリで資産管理は
しているので、わざわざ分ける
必要もなくなったんです。


ではなぜ子どもの分を貯蓄用として
わけているのかというと、
ジュニアNISAに入金するためです。


本人名義の口座からじゃないと
入金できないためそれぞれ
わけています。


元々出産祝いやお年玉を
入れておくために作ったのですが
ここからどんどん投資に
回っています。


一定金額まで入金したら、
あとはまた再びお年玉口座へ
変わります。


これから通帳整理しよう、
口座を整理して流れを
スムーズにするぞ!と
いう方の参考になれば嬉しいです。

まとめ

今回は、通帳の断捨離について
お話しました。


賢くお金を増やすには
まずお金の流れを滞らせない
ことが大切です。


収入と支出の管理をなるべく
シンプルにすること。
こうすることでお金を
増やすための課題が見えやすくなります。


我が家は7つ口座を管理していますが
常にチェックする口座は3つだけ。
できるだけ楽に管理できる方法を
見つけていけるといいですね(^^)/


あなたもぜひ、使っている通帳の
チェックを行ってスッキリ管理を
目指してみてくださいね♪


***そうは言っても…***

管理している口座が多すぎて
どう整理したらいいかわからないよ~
アドバイス欲しい!


という場合もあるかなと思います。


1人でやろうとすると本当に
それでいいのか不安になることも
ありますよね。


あとは「後でやろう~」って
思って気付いたらずっと
やらないとか(^-^;


私もよくやるんでわかります。


もしちょっと気になる時や
アドバイスを聞いてみたいなという時は
すぐにこちらからご連絡ください(*^^*)
必ずご返信します♪


▼タップしてたっぴーにメールを送る▼
fp.maki@reservestock.jp


***おまけの追伸***

家計の話をしていると
人生相談になることが
多いのですが、


私になにができるんだろう…とか
私なんてできることないです~
という方がとっても多いんです。


それを聞いて思うのが…


あなたにも才能はあるんだよ!
気付いていないなんて
とってももったいない!!!


ということ。


もしかしたらそれを知れば
もっと人生が楽にスムーズに
生きられるかもしれません。


本当はお金のことで
悩んでいるんじゃないのかも。


もし気になる方は
こちらの無料診断テストで
あなたの才能について
確認してみてください

▼無料の才能診断をする▼
https://www.profiletest.net/easy_profilings/user/ejkt7206/

タイトルとURLをコピーしました